魔術師をめざして

魔術師を目指して、相場・数学・プログラム言語を研究しています。

プログラミング言語

Prolog の拡張子

ぼくはとうとう Prolog の拡張子を .pl にした。これは一つの事件なのだ。:P 途中、.pro にしていたこともある。その後、昨日までの間は .swi として落ち着いていたのだが、今日の朝、.pl にしたのだ。 ぼくの PC には、ながらく Perl 5.8.8 をインストール…

TIOBE プログラミング言語 人気ランキング 2014年1月

久しぶりに、プログラミング言語 人気ランキングを見てみよう。形式が変わったため画像では見にくいので、1位から 50位までを書き出した。 【 TIOBE プログラミング言語 人気ランキング 2014年1月 】http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/…

Prolog 復刊ドットコム

「Prolog の技芸」がほしくて、復刊リクエストの状況を調べてみたのだった。 31票かぁ。他のリクエストの票数を調べてみるとわかるが、多分、千票以上はないとダメだよね。で、あきらめて古書で購入。内容をざっと眺めたが、ぼくでも十分読んで理解できる本…

ぼくと Prolog のこれから

ぼくは、ロジック(記号論理)と数学基礎論を学んだ経験があったということもあるのだろう、かなり昔のあるとき、自分が取り組むべきプログラミング言語は Prolog なのだと思い込んだ時期があったのだ。それなのに、2014年になった今頃、Prolog の入門書を読…

JIProlog - Java Internet Prolog

ぼくはもう Prolog の処理系探しはしていないのだけど、Windows + 日本語が通る Prolog は今のところ数少ないので取りあげておこうと思う。 【 JIProlog - http://www.jiprolog.com/ 】 JIProlog は Java で開発されており、以下のようなモジュールを読み込…

Prolog 初心者があそびにきました

実に久しぶりに 2ch を見ていたら「Prolog 初心者があそびにきました」という書き込みがあった。 ① 日本語の通る無料の処理系② 初心者向けチュートリアル③ 初心者向けおすすめ書籍(いまでも容易に手に入るもの) ..について教えてほしいという書き込みだ…

:- Yet Another Prolog

まさに Yet Another Prolog なのである。 ぼくは意地になったのだろうか。SWI-Prolog 以外の使える Prolog を探して彷徨ったのだ。どこを? まぁ、パソコン周りで彷徨い続けたのだ。そして見つけ出したのが、YAP なのだ! もちろん、YAP の存在は SWI-Prolog…

Normal Scheme

【 Normal - http://homepage1.nifty.com/~skz/Entry/ 】 Normal が新しくなってシェルでの日本語入出力の問題が解決したようだ。上の画像でわかるように Normal は R7RS-small 仕様を目指した処理系だ。国内ではめずらしいと思われる。 Normal の開発者の方…

P# Prolog

このところ、ぼくは Prolog に夢中だ。 といっても、まだ、学習者の身分だけどね。ところで、ぼくは、Scheme の本を 2冊しか持っていない。あとは、処理系のドキュメントを見て実戦して使えるようになろうと考えている。しかし、Prolog の本は古本だが何冊も…

Bigloo Scheme

Windows で使えて日本語が通りバイナリ・リリースのある Scheme 処理系のリストである「まじん Scheme リスト」に Bigloo を加えることにした。現在の Bogloo の最新版は 2013年8月リリースの 4.0b だ。Bigloo は、R5RS と SRFI に準拠し、オブジェクト指向…

Prolog 元年

2014年は、ぼくにとっての Prolog 元年となりそうだ。 それにしてもずいぶん遅い元年だね。 Prolog って、こんなにおもしろい言語だったかなぁ。ぼくはずっと長い間わかっていなかったようだ。 20~30年前の話しだけど、過去に読んだ本が悪かったようだ。ぼ…

その後の Prolog

その後といっても、まだ 3日ほどしか経っていない。 その 3日ほどで Prolog 処理系をいろいろ調べてみたが、Windows + 日本語入出力を満たしてくれる Prolog は Scheme のようには揃っていない。どういうわけか Unicode への対応も遅れているようだ。まとも…

ぼくと Prolog

前回「ぼくと Scheme」について書いたが、今回は「ぼくと Prolog」について書きたい。Prolog は今ではどういうわけか、特に日本国内では、ほとんど興味がもたれていないようだ。ぼくにとっては Scheme に対抗できるほど好奇心を刺激されるプログラミング言語…

ぼくと Scheme

ぼくが初めて Scheme に接したのは、20年以上前ではないだろうか。 ぼくは昨年、しかも1年が終わりを迎えそうになってから、APL と AutoHotoKey を自分のものにすることができた。 また、昨年12月、大晦日が近づいてから Scheme に注目し始めた。なぜ、若い…

SXM Scheme

今回も、まじん規格(Windows + 日本語)に適合する Scheme を紹介する。 【 SXM - http://www.malgil.com/sxm/ 】 SXM は、IEEE/ANSI 標準に適合し、R5RS に完全対応し、Chez Scheme v6.0 と SRFI 0、6、8、9、11、16 の多くの機能をサポートしているとのこ…

HandyScheme

「日本語ハンディスキーム」そういえばこの Scheme を一意に指すのだろう。 HandyScheme は Mini-scheme、TinyScheme をルーツとした、Windows 98 / SE / Me / XP で動作する 超コンパクトな Scheme 言語(Lisp 方言、Shft-JIS 対応)処理系だ。HandyScheme …

Scheme 48

ぼくは Windows で日本語表示ができる Scheme を探した。その結果、5つの Scheme を見つけたのだった。そして今回もう1つ見つけたので紹介しておこうと思う。 【 Scheme 48 - http://www.s48.org/ 】 Scheme 48 がそれで、下の画像が Scheme 48 のシェルによ…

Racket Scheme

2013年は AutoHotKey でプログラミング言語納めとなった。2014年はどうなるだろう。Scheme で始まることになりそうだ。そして、Scheme で終わればなぁって思っているのだ。そろそろ FX に戻って行かねば。 さて、Scheme の話だ。 前々回のブログだったか、5…

AutoHotKey の操作記録ツール

ぼくにとって AutoHotKey はなくてはならないツールになってきた。 キーハックツールとして、プログラミング言語として、使い捨てコードツールとして。先日もテキストファイルを加工する必要が生じたが、AutoHotKey の使い捨てコードを書いて簡単に解決した…

Windows 野郎のための Scheme 処理系

Windows 野郎とはぼくのことだ。 Scheme というのはその文化的背景からしても Unix ありきという処理系が多いような気がするのだ。Gauche などがその代表選手といった感じ。根っからの Windows 野郎であるぼくが満足する Scheme の処理系はどこにある? コマ…

2013年プログラミング言語処理系ベスト10

今年ももう残りあと僅かだね。 【 Schluessel - http://schluessel.sourceforge.jp/index.html.ja 】 そこで、2013年の締めくくりとして、この一年ぼくを楽しませてくれたプログラミング言語のベスト10を挙げてみたい。これはあくまでぼくが楽しんだ順位であ…

無変換キーを使おう!(2)

今度は最初から新しい名前で出ている。 Mhキー = 無変換キー。前回、無変換キーのことを Mhキーと表すことにしたのだった。そして今日も Mh+a で AutoHotKey.ahk を瞬時に呼び出して編集している。気分がいいね。この気分のよさを他の人にも味わわせてあげ…

無変換キーを使おう!(1)

日本語のキーボードには、無駄としか思えないキーがいくつかある。 無変換キーもその一つ。その無変換キーも AutoHotKey を使えば一気に使えるキーに変身する。このアイデアは、http://autohotkey.blog.fc2.com/blog-entry-4.html からいただいたものだ。こ…

AutoHotKey(5)

このところぼくは AutoHotKey のテストコードを山ほど書いたのだ。 実際にテストコードを書いて動かしてみると、多くのことがわかった。やはり、リファレンスだけを見て理解したと思っていても勘違いがあるものだ。 以前の記事でも書いたが、次の①~⑤の If …

SmartGUI Creator

今回は AutoHotKey 向けの GUIツール「SmartGUI Creator」を紹介する。 【 http://www.autohotkey.com/board/topic/738-smartgui-creator/ 】 ぼく自身もまだちょっと使った程度なのだが、コントロールを配置するだけでもかなり役に立つと思う。 ダウンロー…

Python keyhac

あるブログで、AutoHotKey の便利さを語りながら、できることならもっとわかりやすく仕様がきれいな Python などの LL(Lightweight Languages)で書けたらなぁっていう意見があった。 それは常識的な意見であり、ぼくが初めて AutoHotKey の仕様を眺めたと…

AutoHotKey(4)

プログラミング言語としての AutoHotKey を語るのだとぼくは言ってきたけども、まぁ、少しは AutoHotKey 本来の Automation Hotkeys Scripting について述べておこう。 その前に、AutoHotKey の言語仕様部分についての感想を書きたい。 ぼくは AutoHotKey の…

AutoHotKey(3)

何回か書きそうだからシリーズにしちゃったよ。 でも、前回紹介したように、日本語の入門もリファレンスもあるので、それ見りゃわかるのでもういいよって声もあるかもしれない。だから、ちょっと変わった切り口から紹介するのがいいだろうね。 さて、ぼくは…

AutoHotKey(2)

この3日ほど、AutoHotKey を調べている。そしてぼくは AutoHotKey をプログラミング言語として評価してみたのだ。 その内容の詳細については別の機会を予定しているが、今回はその概要と感想などを書いてみようと思う。 なお、このブログで AutoHotKey とい…

AutoHotKey(1)

ぼくが AutoHotKey のことを知ったのは、流行らせるページ(http://lukewarm.s101.xrea.com/)が跡地になってからのことだ。それは何年か前のことだったと思うけど、AutoHotKey の公式サイトのドキュメントを少しだけ読んだ。そのときの印象は、プログラミン…