魔術師をめざして

魔術師を目指して、相場・数学・プログラム言語を研究しています。

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜ Prolog は死んだのか

1992年の第五世代コンピュータプロジェクトの終結により Prolog への注目も終焉した。わが国はコンピューター産業にとって最も重要といえる基本ソフトウェアの開発に遅れ、苦しい立場に追いやられていた。そこで一発逆転の策として、IBM に支配されていた第…

Prolog 学習倶楽部(3)

かつて RUN/PROLOG と Prolog-KABA という Prolog 処理系があった。とくに Prolog-KABA はアセンブラで書かれた高速な国産 Prolog ということで当時注目を集めたようだ。 ぼくはといえば RUN/PROLOG と TURBO PROLOG を持っていたが Prolog 自体への理解はあ…

Glock 17

ぼくは Glock 17 の実銃を撃ったことがある。 グアム旅行でのことだ。実銃を撃てるレンジがあったので、そのレンジにある多分ほぼ全ての銃を撃つことができた。(いくらだったか忘れたがセット料金だった) ハンドガンだけではなくライフル(M16 のような外…

Prolog 学習倶楽部(2)

まぁ、ちょっと普通じゃないけど、頭がね。画像のような Prolog の入門書などを短期間に集めたぼくだ。 で、まぁ、Prolog への入門は、ほぼできたのではないかというぼくなんだけど、入門書そのものへの関心と、よい入門書を紹介するとの約束を果たすために…

Prolog 学習倶楽部(1)

Prolog をここ数日学習したことで感じたのは、Prolog とは易しい言語だということだ。Prolog を学ぶことは C++ などを学ぶことより数段易しいだろう。ぼくは今年になって Prolog を本気で学び始める以前においては、Prolog は難しいし、取っつきにくいもので…

MQL4 デコンパイラ

MQL4 デコンパイラを紹介する記事を削除した。 ぐるぐる(google.com)で検索すれば簡単に見つかるので、記事に価値があるとは思わなかったが、興味のある人のためにデコンパイラサイトへのリンクを紹介していたのだが、MetaQuotes Software社が本気で対策を…

Prolog の拡張子

ぼくはとうとう Prolog の拡張子を .pl にした。これは一つの事件なのだ。:P 途中、.pro にしていたこともある。その後、昨日までの間は .swi として落ち着いていたのだが、今日の朝、.pl にしたのだ。 ぼくの PC には、ながらく Perl 5.8.8 をインストール…

TIOBE プログラミング言語 人気ランキング 2014年1月

久しぶりに、プログラミング言語 人気ランキングを見てみよう。形式が変わったため画像では見にくいので、1位から 50位までを書き出した。 【 TIOBE プログラミング言語 人気ランキング 2014年1月 】http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/…

Prolog 復刊ドットコム

「Prolog の技芸」がほしくて、復刊リクエストの状況を調べてみたのだった。 31票かぁ。他のリクエストの票数を調べてみるとわかるが、多分、千票以上はないとダメだよね。で、あきらめて古書で購入。内容をざっと眺めたが、ぼくでも十分読んで理解できる本…

ぼくと Prolog のこれから

ぼくは、ロジック(記号論理)と数学基礎論を学んだ経験があったということもあるのだろう、かなり昔のあるとき、自分が取り組むべきプログラミング言語は Prolog なのだと思い込んだ時期があったのだ。それなのに、2014年になった今頃、Prolog の入門書を読…

JIProlog - Java Internet Prolog

ぼくはもう Prolog の処理系探しはしていないのだけど、Windows + 日本語が通る Prolog は今のところ数少ないので取りあげておこうと思う。 【 JIProlog - http://www.jiprolog.com/ 】 JIProlog は Java で開発されており、以下のようなモジュールを読み込…

Prolog 初心者があそびにきました

実に久しぶりに 2ch を見ていたら「Prolog 初心者があそびにきました」という書き込みがあった。 ① 日本語の通る無料の処理系② 初心者向けチュートリアル③ 初心者向けおすすめ書籍(いまでも容易に手に入るもの) ..について教えてほしいという書き込みだ…

:- Yet Another Prolog

まさに Yet Another Prolog なのである。 ぼくは意地になったのだろうか。SWI-Prolog 以外の使える Prolog を探して彷徨ったのだ。どこを? まぁ、パソコン周りで彷徨い続けたのだ。そして見つけ出したのが、YAP なのだ! もちろん、YAP の存在は SWI-Prolog…

Normal Scheme

【 Normal - http://homepage1.nifty.com/~skz/Entry/ 】 Normal が新しくなってシェルでの日本語入出力の問題が解決したようだ。上の画像でわかるように Normal は R7RS-small 仕様を目指した処理系だ。国内ではめずらしいと思われる。 Normal の開発者の方…

P# Prolog

このところ、ぼくは Prolog に夢中だ。 といっても、まだ、学習者の身分だけどね。ところで、ぼくは、Scheme の本を 2冊しか持っていない。あとは、処理系のドキュメントを見て実戦して使えるようになろうと考えている。しかし、Prolog の本は古本だが何冊も…

Bigloo Scheme

Windows で使えて日本語が通りバイナリ・リリースのある Scheme 処理系のリストである「まじん Scheme リスト」に Bigloo を加えることにした。現在の Bogloo の最新版は 2013年8月リリースの 4.0b だ。Bigloo は、R5RS と SRFI に準拠し、オブジェクト指向…

Prolog 元年

2014年は、ぼくにとっての Prolog 元年となりそうだ。 それにしてもずいぶん遅い元年だね。 Prolog って、こんなにおもしろい言語だったかなぁ。ぼくはずっと長い間わかっていなかったようだ。 20~30年前の話しだけど、過去に読んだ本が悪かったようだ。ぼ…

その後の Prolog

その後といっても、まだ 3日ほどしか経っていない。 その 3日ほどで Prolog 処理系をいろいろ調べてみたが、Windows + 日本語入出力を満たしてくれる Prolog は Scheme のようには揃っていない。どういうわけか Unicode への対応も遅れているようだ。まとも…

ぼくと Prolog

前回「ぼくと Scheme」について書いたが、今回は「ぼくと Prolog」について書きたい。Prolog は今ではどういうわけか、特に日本国内では、ほとんど興味がもたれていないようだ。ぼくにとっては Scheme に対抗できるほど好奇心を刺激されるプログラミング言語…

ぼくと Scheme

ぼくが初めて Scheme に接したのは、20年以上前ではないだろうか。 ぼくは昨年、しかも1年が終わりを迎えそうになってから、APL と AutoHotoKey を自分のものにすることができた。 また、昨年12月、大晦日が近づいてから Scheme に注目し始めた。なぜ、若い…

SXM Scheme

今回も、まじん規格(Windows + 日本語)に適合する Scheme を紹介する。 【 SXM - http://www.malgil.com/sxm/ 】 SXM は、IEEE/ANSI 標準に適合し、R5RS に完全対応し、Chez Scheme v6.0 と SRFI 0、6、8、9、11、16 の多くの機能をサポートしているとのこ…

HandyScheme

「日本語ハンディスキーム」そういえばこの Scheme を一意に指すのだろう。 HandyScheme は Mini-scheme、TinyScheme をルーツとした、Windows 98 / SE / Me / XP で動作する 超コンパクトな Scheme 言語(Lisp 方言、Shft-JIS 対応)処理系だ。HandyScheme …

Scheme 48

ぼくは Windows で日本語表示ができる Scheme を探した。その結果、5つの Scheme を見つけたのだった。そして今回もう1つ見つけたので紹介しておこうと思う。 【 Scheme 48 - http://www.s48.org/ 】 Scheme 48 がそれで、下の画像が Scheme 48 のシェルによ…