魔術師をめざして

魔術師を目指して、相場・数学・プログラム言語を研究しています。

ラングランズ・プログラム

まずは、これを観てくれ。

https://www.youtube.com/watch?v=NuW3tBkgiuc&t=6s

タイトルを「数論」にしかけたけど、それじゃいかにもパスされそうなので、金儲けの臭いを少し残してみた。読者をバカにしているのか?いや、そういうわけじゃないよ。fxの真理を探究することの役に立つ話だとぼくは思うけど、つまり、儲け話。だけどね、そのことの説明は面倒なのでね。ぼくは実は、「ラングランズ・プログラム」そのものじゃないけど、このような性質には、高校生のころには気付いていたんだ(なんだ、また自慢か)。ゼータ関数のプロパーな0点の間隔と原子核のエネルギーの間隔とに関連性があるというのも知っていたよね。fxに出現するジグザグと数学のある分野に関連があるかも知れないよね。もし、それが分かれば、機械学習に頼る必要がないかも知れないじゃないか。夢物語だって?

それにね、機械学習のプログラムに生かせるかもしれないじゃないか。十分な知識と経験と財力があったって、いまのところできていないわけだろ。

 

実はね、機械学習の勉強に目途が立ってきたので、この頃ちょっと寄り道をしているんだ。ついつい数学に向かってしまうんだ。寄り道をしないほうが成功するよって?うん、多分、それは正しい。でもね、どうせ直らない性格なので、その性格の強みを生かしたほうがいいと、考えたんだ。「ラングランズ・プログラム」も、その一つ。みんなにも知ってもらって、生かしてもらえればと思う。

 えっとね、この頃は、元々好きな素数に浮気をしている。つまり、数論や代数系にね。だって、素数とzやtに関連性があるかもしれないじゃないか。いや、きっと何かあるというのが、ぼくの予想なんだ。

最後についでに。フェルマーの最終定理が、ワイルズによって解決されたのは知っているよね。結局、フェルマーの最終定理は、志村・谷山予想の証明に帰結したわけだけど、これとて、代数学の問題と、調和解析が地続きだったことが幸いしたんだ。

 

ファンダメンタルズ・トレード

ぼくは、過去、ファンダメンタルズ・トレード(別名:ズルセコ・トレード)をしたことがない。なぜかって?そうだなぁ、なんか、kmな感じがしてね、ぼくの好みじゃないんだ。だから、いっそのことこの世からファンダメンタルズ(fs)な要素が消えてしまえばいいと思ってた。ジグザグ(z)を追求すると、fsが邪魔で仕方がない。zはみんな大好きだろう。だってね、ジグザグ・リペイント・インジケーターへのリクエストが多いのに驚いたよ。気持ちは分かるけど、狙いがズレてるって感じがする。そんなの視覚的に捉えても仕方がなくないか。これはこのブログで言ったことがないことだけど、もっといい方法があると思うんだ。おっと、この話題はまたの機会にしよう。きょうはfsについてだ。ぼくの好みじゅないけど、fsのイベントのポイントで、大きく値が動く。こっちは、zを頼りにトレードをしようっていうのに、いい迷惑だ。fsのときにはkmな人たちが、沢山集まってくるんだね。

 

fsはなくなればいいと思っているぼくだけど、逆にfsに特化してみるというのはどうだろう。そもそもfsインジケーター(fsi)ってあるんじゃないのかな。なければ作ってもいいだろう。作るのは簡単で、手間が掛かるだけで、頭は要らないと思う。だから、いままで興味が湧かなかったんだろうと思う。

だけどね、zやtの真理を探るより、楽だし(面白くはない)、儲かる確実性も高いだろう。モハメド・アリ曰く「蝶のように舞い、蜂のように刺す」っていうやつだね。蜂のように刺したら、さっと逃げる。儲けは小さくてもよい。

 

fsiはイベントのデータベースだね。イベントの影響予測範囲は、色の違いで示してくれるといいね。その色範囲を超えないうちに逃げ出すんだ。

 

fsiに興味のある人、意見をくれ。

だって、おじいちゃん、寂しいんだ(笑)

 

聖杯ロボットは可能か

聖杯ロボット(grail robot→gロボット)というのはfxの為替差益を全部ぶん取るような人口知能ロボットである。一体そんなものが可能なのか?わからないが多分無理だ。と思うけどね。gロボット→アマテラス・スサノオって名前まで付けて作ると宣言しているのが大ばか者のぼくだ。結局、そこそこ稼ぐロボットが出来るだけかもね。 

gロボットとはn氏の情報によると、y&coによって取り組もうとされているようだ(ぼくはまったく確認できていない)が、行き詰っているとのことだ(これもn氏情報でぼくにはまったく分からん)。

 

さて、ぼくは、完成するかどうかはさておき、gロボットを目指す。しかし、ダメだったとしても、その過程における知識と経験がdaに生きるはずと考えている。

daもgロボットも地下に潜るんじゃなかったのか?

 

うん、そうなんだけどね。その前に少しだけ、gロボットへのアプローチのアイデアメモを記しておこう。為替相場のある局面を頭に描こう。その局面のどこで買って(あるいは売って)どこで売る(あるいは買う)のが一番儲かるのか学習させるということだけど、2つノインジケーター(ジグザグ(z)とトレンド(t)あるいはそれらの組み合わせを基準にして最善のポイントを決定する特徴量を探ろうと考えている。前にも少し書いたけど、zとtにfxの真理が隠れているというのがぼくの直感なんだ。そんなこと言っちゃっていいの?これで作れるものなら作ってもらえばよい。

 

ぼくとしては、もう少し機械学習の基本的技術を納得いくまで学んでから、gロボット(具体的には、アマテラスやスサノオ)の本格的な設計に挑みたい。新しいスケッチブック一冊は全部使っちゃうだろうね。設計図をを楽しそうに書いているぼくのそのイメージが浮かぶ。もし不発でもこれだけ楽しければ十分元は取れているよね。これ、我ながらkmな言い方だね。

 それじゃ、地下に潜るとするか。

 

ディープアリスメンバ真募集告知

以前、ディープアリス(da)メンバ(dam)-シフトキーが面倒なので。の募集をした。振り返ってみると、ぼくが真剣だったとはいえないかもしれない。その後、意外にもメンバになりたいという人がけっこういたのだ。そこで、今回はもう少し真剣に論理的に募集したい(真募集とする)

ただし、damは、ゴルフの会員権じゃない。手を挙げてdamに成ったら、権利獲得というわけじゃない。また逆に、専門知識(機械学習など)の獲得を目指す者(このブログを見ていない人も)すべてがdam候補といえる。このブログを見たみんな。この機会に夢に挑戦してみないかい。

 ぼく自身もいまはまだdamじゃない。damの資格がない。じゃあ、十分な勉強をすれば、damの資格があるといえるのかといえば、noだ。だけど、それから始める他はない。さて、daの目的はというと、きっと意外だろうが、g(ある大手企業。語源はgoogle)に買収されるような知識・技術集団になることだ。だからね、damは一杯勉強したやつらばかりなのさと言ったところで、gどころかどこの中小企業にも相手にされないこと必定だ。深い知識は当然のこと。そこから先が勝負なんだ。数学を勉強すれば、誰もが数学者に成れるわけじゃない。また、東大を出たって数学者になれるわけじゃない。ぼくにも同じことがいえる。新しい発見を含む論文が必要だろう。更に、ディープマインド社(社員数名の小さな会社)がやったようにアフファ碁のような証明が必要となる。

以上で分かるように、募集といたって、みんな頑張って夢を見てみないかい!って言ってるだけ。ただ、それだけ。

 

こうしよう。いまからdamを希望する者全員が、dam候補のカゴの中にいる。ぼくもそこにいる。だけど、damのかごの中にはだれも入っていない(当然ぼくも)。2年と言いたいが、1年後ほどにはぼくはdamのカゴに入るつもり。しかしもし、入れなかったら、この話自体、終わりだ。

 追伸:

実は、daという企画自体、ぼくは冷めている。だって、数学科の東大生を1000人集めたところで、高校在学相当のガロア一人に歯が立たないだろう。daのためにはガロアが必要なのだ。だから、daは、奇跡を祈った神がかりなもの。このことを正直に言っておこう。ただし、daの夢に向かった者にはその副作用として何かを得るかも知れない。いや、きっと得るはずだ。100億を目指せば、1億が手に入る。しかも、かけるリスクは時間だけだ。あるいは10万のためにkm(①ダサい ②人真似 ・平凡 ③そして何より醜い)な時間を使ってfxに精を出すかだね。

 

 

 

 

アマテラスとスサノオ

アマテラスとスサノオについては、名前しか記事にしてこなったし、それらはバージョンが違うとしか言えないとしてきたが、実は、ちょっとだけ、意識している違いがある。DAが地下に潜るのに伴って、アマテラスとスサノオも地下に隠れることになるが、アマテラスはPythonとその機械学習ライブラリで作るが、スサノオは、MQLで作るつもりでいる。でも、これとてあてにはならないので、いままで言わなかった。まずは、そもそもが、プログラム的にどのようなアプローチをするのか、その設計が先に必要となる。

では、また地上で会うその日まで。

 

ディープアリスメンバについて

現在、ディープアリスメンバ(DAM)はゼロである(ぼくもメンバじゃない。失格)。そして現在、DAMの募集は行っていない。このブログを見ている人すべてがDAM候補だ。ただし、やる気だけある人が何人いようとなんの役にも立たない。というわけで、DAは地下に潜る。2年後くらいにDAについてもう一度検討したい。

 

今の時点では、誰にだって可能性があるわけだ。ただし、金のなる木がほしいだけの人は諦めてくれ。ぼくも胸に手を当てて、場合によっては諦める。とにかく早く論文を出せるレベルになりたい。ぼくの武器はDAな感性だけだ。つまり美しいものをキャッチする能力だ。Y&COに勝るかも知れない唯一のものだ。その昔、009が、敵から、おまえの武器は加速装置だけか?と言われたとき、009が「勇気だ」と応えたことを恥ずかしがらずに思い出そう(笑)。

 

 

DAのメンバになりたい人は、まずはとにかく人口知能と機械学習の勉強だ。FXはどうでもいい。★よーい、スタート!

 

ディープアリスなこと

ぼくの好きなこと・好きなものを簡単にどう表現したらいいだろうって考えていたんだ。で、「ディープアリスなこと」「ディープアリスなもの」ということにした。従って、ディープアリス自体、再帰的にディープアリスなことってことになる。

で、結局、ディープアリス(DA)なことって、①優れている ②独創的 ③ぶっ飛んでる ④そして何より美しい。こんなのがDAな物事さ。数学者ではガロアだ。

車なら、フェラーリランボルギーニがそう。拳銃なら、グロッグ17(9mm弾が17発可)がそう。撃ったことがあるのかって?あるよ。グアムでね。まるで銀玉鉄砲でも撃っているように軽く連射できたよ。ぼくのあまりの速い連射に受付&インストラクターの黒人が驚いた顔をしていた。グロッグ17は実にDAだね。

その他のDAな拳銃といえば、S&W M29(ダーティーハリーでお馴染み)だけど、357マグナム弾(S&W M19の確か6インチ)なら撃ったことがある。ドコーンといった感じで小型の大砲を撃ってるみたい。反動はソフト。だけどぶっ飛んでる。DAだね。

 今度はDAな映画を探ってみよう。もちろん、我らが「グッドウィルハンティング」がある。「プライベートライアン」も挙げたいね。戦争の残酷さの表現に驚いた。よくもこんな撮影を実現したね。あと、ぶっ飛んでるといえば、「ジョン ウィック」(とジョンウィック2)がそうだと思う。キアヌリーブスの新境地といえるガンアクションが凄い。おっと、「ノーカントリー」を忘れちゃいけない。あと、「ライフイズビューティフル」も勧めたい。これらDAな映画を知らないんじゃ話にならないし、第一人生の損失だよ。

次はDAなミュージックを見てみよう。

まずは、COB(Children Of Bodom)だ。独創的でぶっ飛んでる。それにそのメロディラインは以外と美しい。もう一つ書こうとしたが、キチガイジジイと言われそうなので止めておく。代わりにみんな大好き「いきものがかり」から一曲。

いきものがかり 『Sweet! Sweet! Music!』Music Video -Short Ver.-

www.youtube.com

割と、最新曲に近いんじゃないかな。ドラマ「私結婚できないんじゃくてしないんです」(中谷美紀主演、面白いよ、アマゾンプライムで無料で観られる)の主題歌。歌詞がぶっ飛んでる。「人畜無害の神様」って表現、タオイスティックだね。いきものがかりとしては珍しい曲。

さて、今回、DAについては、このくらいにしておこう。最後に、DAの反対語ともいえるKMについて。えっ、聞いたことがあるって。KMなことって、①ダサい ②人真似 ③平凡 ④そして何より醜い。語源はK金のM亡者。

 

PS:

キチガイジジイと思われてもいいのでやっぱり載せておこう。

ARCH ENEMY - War Eteral (OFFICIAL VIDEO)

https://www.youtube.com/watch?v=InRMwptcgAo

これが受け入れられるのなら、並の若者よりも若いんじゃないだろうか。 もちろん、精神的にね。そういえば、妹が好きな曲。いきものがかりのYELLを聴いていたら、お手伝いに来ていたオバさん(失礼、年配のおねえさん)が、ぼくに若いわねと言った。もし、これが、ARCH ENEMYだったら、どうだったろう。危ない、危ない(笑)。ところで、ぼくは、若いころ(多分20代)ガンズローゼス(Guns N' Roses)を聴いたが、恥ずかしいことにうるさいだけと感じた。いま、聴いたらどう感じるのだろう。

 

お金に興味がない

FXのブログを書いてるのに嘘だろうって。うん、確かにそうだね。興味がないって言い方は信じられないだろう。だけどね、これは貧乏な家に生まれた幼いころ、その後大人になった若いころからもずっとそうだった。実際、その性格が理由で過去、大きなお金(何億という)を逃してしまっている。

 そのぼくが最近、入院して少しだけ変わった。もう歳だし、なんとか生きていけるだけのお金があればよいと思っていた。それが、まだ自分はできるんだ稼げるんだと証明したくなったんだ。だけどね、お金を稼ぐのはお金のためじゃないんだ(笑)ぼくはお金にひれ伏すような人間じゃない。そうありたいし、いままでずっとそう生きてきた。なんでこんなわけの分からないことを言うの?そんなことまでして、このブログを続ける必要がある?そうだねぇ、やめよっか。

FXブログというタイトルな以上、たまに見てくれる人も金の亡者(KM)ばっかしなんじゃないのか?そんな失礼なことを言っちゃ、数少ないこのブログファンもいなくなっちゃうよ。確かにそうだね。どうしよう。少し考えさせてくれ。

 

 

FX-AIロボット

FX-AIロボット(機械学習能力を備えたFX-AIロボット→つまり「アマテラス」)を作ることがぼくの目標なのだけど、今回は、その辺りのことについて少し。

N氏からの情報で、ポナンザ(機械学習機能を備えた将棋AIプログラム)の開発者Y氏と某証券会社が組んで(Y&COとでも呼んでおこう)FX-AIロボットを開発しようとしているそうだ。正直に言うと、ぼくはこれを知って少し焦った。なんせ、ぼくはまだ、機械学習について基礎勉強中の甘ちゃんに過ぎないからだ。そのうえ、机の上に乗っている10冊ほどの専門書はほとんど手つかずという有様なのだ。どうしてかっていうと、病気になったせいか、眼が見えなくなったんだ。正確に言うと、日常生活はまぁ問題ないが、本が読めなくなった(字がとても薄くしか見えない)。入院前は、老眼鏡さえあれば、幾らでも読めた。入院中は、視力に関しては入院前の感覚で計画を立てていた。頭は大丈夫なんだけど、情報が入力できなきゃ、どうしようもないね。

で、既に購入済みの紙の本(古い人間でこれが好み)を電子書籍に買い換えようときょう思い付いたんだ(遅いよ)。これで読めるとなれば、一気にアクセルを踏み込みたいと考えている次第だ。フェラーリのようにぶっ飛んでくれるといいんだが。

このように大きなハンデを抱えたぼくだけど、これはぼくの最後の挑戦といえるだろう。 Y&COをフェラーリに乗った気分でぶっちぎって抜いてやろうじゃないか(弱犬の遠吠えってか)。退院して3か月ほど経ってようやくか(苦笑×1000)

 

 

ミヤタンヌの定理

ミヤタンヌ(Miyatanne)とは、ミヤタ(ぼくの本名)とメルセンヌ(Mersenne,、フランスの数学者。1588年9月8日 - 1648年9月1日)との合成語。つまり、ぼくの数学活動における仮の名前なのである。まじんは、ブログにおける仮名だよ。

 

いやね、ミヤタンヌの定理とは、ぼくが中学生のときの発見した、ある種の公式なんだ。下の図の通りなんだけど、なかなか美しいとは思わないかい。この式の証明も中学生のときに行った。エレガントな証明ではなかったし、誰にも話さなかった。証明はここには書かないけど、難しいものじゃないよ。えっ、フェルマーみたいなことを言うなって?

f:id:fxrobot:20180627133134j:plain

勘のいい人は気付いたかも知れないけど、この定理の特殊なケースが、あの有名なピタゴラスの定理なんだよ。それも証明済みだけど、それぞれで考えてみてもらいたい。

 

ところで、なぜ、今頃になって40年以上前の昔のことを持ち出したのかって? ぼくは中学生のころから、数学的な美しさというものに魅了されていた。この公式も美しいと感じた。それが、この公式を発見させたのだと思う。今一度、そのころの気持ちに立ち返ってみようと思ったんだ。

その印としてここに書いた。古いノートのメモを見て写したので、根本的に間違っている可能性もあるかも。なんせ、ぼくが中学生のころの話だ。ちなみに、中学1年のぼくは、九九が出来なかった。でも、2桁の数字同士のかけ算は、空で計算できたんだ。どうやった?えっと、簡単に言うと、足し算をたくさんやるだけ。例えば、最初の計算が、5×7だと、空に浮かんでる7つの5をグループに分けて足し算、そして足し算。

 

近況

このところ雑談的なことしか書いていない。きょうもその雑談だ。申し訳ない。で、ぼくのブログが、皆さんの役に立つ日が来るとしても、それはもっと先になりそうだ。また、年金ロボットのコンセプトとしては、欲張りさえしなければ(例えば年金程度のささやかであれば)それを稼ぐロボットを作るのは可能なはずだ。だからぼくはそんなロボットを目指すというものだった。しかし、いまのぼくはそんなものを目指していない。まずは、いま手元のある米国株を希望する値段の範囲で売ること。それがぼくの一番優先度の高い仕事。それは多分、年内には可能だろう。その後は、フェニックスプロジェクト(PP)が始動する(これも確実に可能だ・勝ち負けは別)。それはある程度以上の金額で勝負することになるはずだ。年金レベルとは大違いなのだ。PPは然るべき時期に確実に実行に移されるだろう。

 

PPとは別にAI技術を使ったロボット(アマテラスとスサノオ)を目指す予定だ。こちらは確実とは言えず、むしろ、極めて不確実な計画だ。無理なのかも知れない。まだ、AIのまわしに手が掛かるどころか、土俵にも上がっていない。つまり、まずは土俵に上がらなくては。

 

このブログの読者は、まずは、ぼくのPPの戦いを知るはずだ。

 

今回もっと雑談を書くつもりで始めたが、今回はもうやめておこう。

 

フーリエの冒険

最近、「アイデアメモ」で書いた、フーリエ級数の本が見つかったよ。きょう、地震があったので本棚をチェックしたら見つかったんだ。その本は「フーリエの冒険」という。パラパラめくってみたら、イやぁー、面白そうな本だ。また、機械学習の勉強が遅れるじゃないか(笑→笑ってばかりはいられないよぉ)。

 

タイトルの「~の冒険」ってのに惹かれたんだろうね。「~の夢」ってのにも弱い。随分前だけど、「ガロアの夢」(副題:群論微分方程式)という本も買ったよ。とりあえず、「フーリエの冒険」は読みたいなぁ。

 

イギリスからのメール

きょう気付いたのだけど、見知らぬイギリス人(名前はフルネームで書いてある)からなにやらメールが届いていた。ぼくの本名、住所、電話番号を教えてくれ。そして議論をしたいのだとさ。何の?(メールにはまったく書いてない)ぼくには電話で議論をするほどの英語力はない。話せば、何の議論をしたいのかぐらいは分かるだろう。また、メールでのやりとりくらいは出来るだろう。でもねぇ、ぼくは高校時代、数学と物理は10(古い時代で10段階評価だった)で英語は1(赤い色の1だった・笑)だったのだ。何しろアップルすら書けなかった(いまは書けるよ・笑)それからね、マイクロソフト社に10年いて、毎月英語でレポートを提出していた。ビルゲイツも読んでいたとのことだった(でたらめな英文で困ったことだろう)。

 

でもね、英語での議論には自信がない。うーん、どうしよう。ほっとこうか。そういえば、いつか機械学習についての論文を書くことになるだろうという話を病院でしたとき、英語で書くのかと聴かれ、日本語で書くけど、必要なら英語版も用意すると言って強がって見せたが、いま考えると、面倒にしか思えない(笑)えー、ぼくに用があるのなら、日本語でよこしなさい。まぁ、英語でもいいから、その場合は、用件くらいは書かないと返事しないよ。

 

1並び素数

1並び素数については、過去、「1並び素数の不思議」と題して記事にした。エッ、なに、金儲けにしか興味がないだって?うん、確かにそういう人は多い。でもね、f(為替値動き関数)の解明には、一番早い道のりなのかも知れないよ。だって、ポナンザ(将棋AI最強プログラム)の開発者(AIの知識と開発経験を備える)と証券会社会社(金の亡者・笑)がタッグを組んだって金のなる木(FX-AIプログラム)の開発には手こずっているらしい(N氏からの情報)。

 

で、なんだっけ。そう、知識と経験と欲望が十分な人たちに勝つには、真理の美しさを知るのが早道かもってこと(責任は持てんけどね)。

 

ここで少し、美しさについて。

その昔、ポールディラック(天才理論物理学者)は、シュレディンガー方程式に足らない美くしさ(数学者や理論物理学者は、対称性(回転対称性、並進対称性、ローレンツ対称性、ゲージ対称性、演算対称性(ぼくが名付けた、つまり可換ということ)非可換ゲージ対称性、カイラル対称性)などに美を感じ拘る)。で、シュレディンガー方程式には、ローレンツ対称性(空間軸と時間軸の対称性)がなく、それを持たせたディラック方程式を開発した。それによって、 今まで謎とされていた電子の性質を解明した。更には陽子の存在も予測したのだ。つまり「美しさ」に対する感性が難解なプログラムの開発を助ける実用性を持つということだ。ということで、1並び素数の話に進むとしよう。

はじめに1並び素数を定義しよう。1が10個並んだ数字を「1*10」と書くことにしよう。また1を省略して「*10」と書いても同じ意味だとしよう。で、*10 は素数ではない。一般的に *n の n が素数ではない時、*n も素数ではない(エヘン、僕が独自に発見した。まっ自明に近いが)。ただし、nが素数であっても *n が素数であるとは言えないことに注意しよう。

 

ぼくはこの研究を PARI/GP(簡単なプログラミングも可能)を使って行った。そして、*1031(1が1031個並んだ数)が素数であることを突き止めた(というには大げさすぎるか)その後、*20000 まで素数が現れないことをプログラムによって確かめた。このようなぼくは実験数学者と言えるね(笑)。

f:id:fxrobot:20180616120640p:plain

ぼくは、上の図のように、それ以降も現れないと予想している。まじん予想とでも呼んでおこう。素数自体は無限にあるというのに、そんなことが本当にあるんだろうか。自分でもまじん予想は信じられん。

 ところで、きょう書いた記事の中に誤りはないのか?もしあったらこっそり(笑)ご指摘いただきたい。

 

 

アイデアメモ

そう言えば、いろんなアイデアが浮かんでいたはずだ。病院送りになって全部忘れていたんじゃないかと、きょう、思い出した。きっかけは、Youtubeで観た、ニールスボーアの量子飛躍という性質についての動画だ。

 

われわれは、FXにおける値動きの関数が研究対象だが、今後これを簡単に「f」(FXのf)と呼ぶことにしよう。

 

で、fにはあるタイミングで量子飛躍と言えるような変化が起こるんじゃないかってこと。(メモ②単なるメモだよ)あと、fをフーリエ分解できるんじゃないっていうこと(メモ①)。これらは思いついただけで、忘れてたよ。フーリエについては、思いついたとき、本も買いこんだけど、どこいったかなぁ(笑)

 

そのほか、fの特徴量についての思い付き(メモ③内容は略)

そのほか、確率波とエンタングルメント (Entanglement):量子力学の驚くべき性質。fを解明するヒントになるかも。